忍者ブログ
更新裏話とか日常とか愚痴とか考察とか、その他諸々の不定期ブログ。
1 2 3 4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょいと歴史書を開いていたところ、シュトゥルム・ウント・ドラングの文字がぱっと目に入ったのですが、その瞬間、ウントがウ○コって見えて本気でびびった。

ほんとごめんなさい…なんつーか、私って下ネタ好きなんだろうか。
でも欧米ではウ○コってお笑いの鉄板って聞くし大丈夫だよね?(…いや私日本人だろう)


シュトゥルム・ウント・ドラングSturm und Drang
近代ドイツで起こった文学運動で、直訳すると嵐と衝動。昔の日本では疾風怒濤と訳されました。
理性に対する感情の優越を主張したもので、古典主義や啓蒙思想に異を唱え、少し後に出てくるロマン主義に繋がりました。
この辺は私の記憶なのでちょいと曖昧ですが、小説や史劇ではゲーテ、戯曲ではシラー、クラシック音楽ではハイドンなどの作品がこれに当たる筈です。
要するに古典主義からロマン主義への移り変わりを促した事象の一つってことですね。

個人的にはこの古典主義とロマン主義の間辺りのドイツの作品には好きなものが多いです。
ハイデンとかマジで神。好きな曲の多いベートーヴェンも古典主義最後の作曲家ではあるけどロマン主義への橋渡し的役割が大きいし。
ゲーテの『Die Leiden des jungen Werthers(若きヴェルターの悩み)』はホントに好き。
ナポレオンが愛読してて、エジプト遠征にまで持ってった本として有名ですよね。
ストーリーそのものはそんなに珍しくない悲恋ものなんだけど、的確な着眼点と独特な切り口、細やかで理解しやすいけど個性的な描写なんかがホントにすごい。ドイツ語の原版で読めたらもっと美しいんだろうなぁ。
ってゆーかWerthersの日本語表記が分からない…ヴェルターか、ヴェアターか、どっちが近いかな。どっちもどっちだけど。…英語風にウェイテーとかウェイテルとかもありえるな。
日本語のタイトルを忘れてしまったのでご容赦くださいorz
PR

っうわ、うわ、うわぁあああーッ!!

lil orz lill





明日締め切りの大会用の絵をやっとこさ描上げました。
フォトショでのデジタル絵だったのでPC画面を凝視し続け、只今絶賛かすみ目で御座いまする。
あれ、てか今もう3時半過ぎ…?おかしいな、6時には起きなきゃいけないのに……(死亡フラグktkr)

夜間のPC作業には液体が欠かせません。
基本はハーブティ。長期戦のときは紅茶。最近はパイナップルジュースがお気に入り。
んで今日はなんか久々にお味噌汁が飲みたくなって、具を少なめに作ろうかなーと台所に立ってみたところ、冷蔵庫の中身がすっからかん。
仕方が無いので微妙に残ってた大根とわかめで対応。海と陸とはいえ同じ植物だし、滅多に見ない組み合わせだけどまぁ大丈夫だろ、と。
(豚肉があったら大根とあわせてなんちゃって豚汁にするんですがね…冷蔵庫の中身、鶏肉しかなかった。
余談ですけども韓国では豚肉すっごい食うよ!焼肉っつったら牛より豚だよ!価格も肉の中では一番安いし品揃えも豊富)
んで味噌汁つくったんですが、なんというか……大根が日本のものに比べ味が濃いため、アクっつーか渋みっつーか、野菜独特のあの苦味が前面に出ちゃって、非情に残念な出来になりました。
韓国の大根は辛く煮るか米のとぎ汁で徹底的に磨くかしないと甘みが目立たないんですね…水分の少ない大陸だから仕方ないけれども。
そういうの見ると、昔の人は凄いなって思いますよね。その土地の食べ物にあった食文化が発達してて。
韓国の食材で日本料理つくると美味しくないし、逆に日本の食材で韓国料理つくっても美味しくないんです。やっぱりその土地の食材が一番。
でも韓国料理は香辛料がきつくて胃にくるので、たまに手間隙をかけて日本料理をつくって消化器を労わってます。にんにくに唐辛子に脂までたっぷりな料理で苛めて御免ね私の胃。

ローデリヒ様、誕生日おめでとう御座います。

貴族大好きです貴族。プロイセン独立とか、ドイツを巡っての七週間戦争とか、ハンガリー・オーストリア帝国とか、神聖ローマ地域は歴史が面白くて好きです。ウィーンも有名だしね!
あと私はいつか絶品と言われるオーストリアの貴腐ワインを飲んでみたいのですけど、やっぱり今後も輸出はしないんですかねぇ……。
生産量が少なくてほとんどが国内で消費されてるけど、実はすんごい美味しいと聞いたんですよ。
ワインといえばフランスかイタリアですけど、私は20歳になったら貴腐ワインを飲んでみたい…製造方法とかを見る限り、絶対に美味しいと思うんだ。
あとザッハー・トルテ!
ドイツのも有名だけどドイツはどっちかっつーとベルギーとかスイスとかの流れからきてるチョコとかじゃなきゃオーソドックスなクーヘンのイメージなんだけど、オーストリアで作られるザッハー・トルテが最高だって聞いたんですよ。食ってみてぇ。

……食べ物の話ばっかで実に申し訳ないorz
食べ物以外でもちゃんと興味はあるんですよ。クリスマス市のツリーも見て見たいです。
あとやっぱ音楽ですよね…!これはドイツやハンガリー、っていうか神聖ローマは全部有名ですけども!
のだめは原作を呼んでいた頃、絶対にドイツかオーストリアに留学するんだと信じて疑いませんでした。フランスだって判明したときに思わず素で『ぇえ!?』ってなった。
あの辺の音楽はイタリア(というかローマ)が最初でフランスに渡り基礎が完成、神聖ローマで発展、という流れに見えるんだが、やっぱ世間的には芸術といえばフランスなの……?
個人的に尊敬するデザイナーさんはイタリアの方が多いので、できれば私は留学するならイタリアがいいなって思うんですよね…。
あ、でもジュエリーはイタリアのデザイナーさんに好きな方が多いですが、服はフランスのデザイナーさんも好きな方います。でもぶっちぎりで好きな某方は日本人デザイナー。やっぱ同じ国民だと感性が似てるんだろうな。
ちなみに時計はフランスよりもスイスのイメージなんですけど、これ世間一般とあってます…?

生還しました。
いやーほんと死ぬかと思った。
学校から帰宅してそのままぶったおれて寝て、さっき起きました。5時半起き。うん、健康的だ…。

3日連続徹夜はもういいよ、うん。
たまに躁状態になって意味無く徹夜しちゃうときもあるけど、基本的にはロングスリーパーなので睡眠時間が短いと色々なところに異常をきたします。それにより弊害も起こして大変な事になりがちです。
無理の利かない身体って不便…。

学校のパンフに提出する絵も5枚中1枚終了、1枚完成間近、1枚中盤、となんとか筋が見えてきました。
でもあと2枚どーすべ…版権絵の許可もらったことだし、ここはボカロとAPHで描いてサイトにものっけようかな。
あ、でもなぁ…韓国ではAPHへの風当たり相当悪いからなぁ……。
でも良く考えると其処気にする必要ないよね。私の好きなものかいていいって言われてるんだし、そもそも絵の技術を見せるためなんだし。
ってかAPH反対運動ってそもそも自己中心的な上に筋の通ってない馬鹿な主張だから相手にしなくて良いよね。批判?気にしない。阿呆なこと言う奴らが悪い。
ってことで、ボカロ1枚、APH1枚でけってーい!
ボカロはやっぱ兄さんだろ。ナイスとかバナナイスでもいいかもしれない。あーでも年長組も捨てがたい…。
APHはドイツと日本でお願いします。ここにフランスを加えるとオタク2対ドS1、清潔好き2対大雑把1、その他諸々となんとも奇妙な構図が同時に成り立つ奇妙な図ができます。いいな。これでいこうかな。

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
HN:
Katze
性別:
女性
職業:
学生
自己紹介:
ジュエリーデザイナーが夢の駄目学生。
韓国にて愛猫にけちょんけちょんにされてます。

メール→schwindler_katze_k_k★yahoo.co.jp
★を@に直してください。
忍者ブログ / [PR]
/ JavaScript by Customize in Ninja Blog / Template by 小龍的徒話